高卒でアパレル店員に就職したら初任給、平均年収はどれくらい?
高卒 アパレル店員の初任給、年収
高卒でアパレル店員、販売員への就職を目指す方もいらっしゃると思います。
高卒 アパレル店員の初任給、年収について。
アパレル業界への就職に限りませんが、仕事を始める際に気になるのはやっぱり給料!
「高卒でアパレル、初任給っていくら貰えるの?」
頂くお給料から生活しなくてはなりませんし、好きな服も買うことになりますからね。
初任給は多い方が嬉しいですし、その後の年収も高めだと良いですよね。
高卒でアパレル店員として就職した場合の初任給、平均年収についてみていきたいと思います。
高卒でアパレル店員に就職したら初任給はどれくらい貰える?
高卒以上可の求人も多く、未経験者歓迎の求人も多いことから新卒就職だけではなく、中途採用でもアパレル店員として就職を目指すことは可能です。
アパレル販売員として就職、初任給はざっくり月給17万円~20万円が相場といって良いでしょう。
初任給、年収の相場ですが、東京都と地方では金額に差がありますので、地方の場合には2~3万円など月給は下がると考えて良いかと思います。
これから就職を考えているアパレルブランドの給料が低すぎる・・・といった場合には、もう少しアパレル求人をお探しになってみても良いかもしれません。
就職後は、販売員のままではそこまで年収アップが期待するのは難しくなりますからね。
年収アップには店長やSV(スーパーバイザー)へのキャリアアップなどが欠かせません。
初任給から手取りはいくら残る?
初任給として月給17万円~20万円が相場となりますが、実際、そこから税金などが引かれて手取りとして残るのはいくらでしょうか?
給与明細を見ると、
「支給額」と「振込額」
は違います。
毎月のお給料からは様々なものが控除(天引き)されています。
給料から控除される税金、社会保険
簡単にお給料から控除されるものをまとめると、
税金として控除されるのは、
・所得税
・住民税
社会保険として控除されるものは、
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
となります。
40歳以上になると介護保険の控除が発生するようになりますので、さらに手取り額が減ることになります。
初任給から天引きされるのは所得税、雇用保険だけ
このように、私たちのお給料からは様々な税金、社会保険料が天引きされていますが、初任給から引かれるのは、
・所得税
・雇用保険
だけです。
初任給はちょっとだけ多いんですね。
社会人となったからには、お給料の範囲内でやり繰りして貯蓄もして、といったことも考えていく必要はありますね。
アパレル店員として手取り15万円前後が相場と思います。
好きな服、アクセサリーなど購入していると、あっという間に無くなりそうな手取り額ではありますね。
アパレル店員は服を買うのも大切ですからね。
アパレル店員の平均年収
アパレル店員の平均年収ですが、アパレル転職大手クリーデンスによると、
・25歳~29歳 293万円
・30歳~34歳 324万円
・35細~39歳 354万円
となっています。
アパレル店員は未経験者歓迎の求人も多いので、異業種転職もしやすい職種です。
学歴不問でのアパレル求人が多いですから、高卒でアパレル店員に就職した場合も、このくらいの平均年収を想定されると良いのではないでしょうか。
ちなみに年収と手取りは違いますので、注意が必要ですね。
実際、高卒新卒として他の仕事に就いたけれど・・・やっぱり服、ファッションが好き!アパレルの仕事に転職したい、ということで未経験・異業種転職される方も多いです。
アパレル業界はは転職者も多い業界です。
アパレル店長の平均年収
アパレル店長に昇進したら、平均年収はどのくらいアップするのでしょうか。
再びアパレル転職大手クリーデンスによると、店長の平均年収は、
・25歳~29歳 336万円
・30歳~34歳 381万円
・35細~39歳 409万円
となっています。
アパレルで年収400万円以上を稼ぐには
アパレル店員、販売員として仕事を続ける上で、30歳までに年収400万円を超えたい、といった年収の目標を持っている方も多いと思います。
販売員では年収400万円は難しいですから、店長にステップアップして、といったことも含めての年収400万円です。
ただ、今のブランドで働き続けてもアパレル販売員では年収200万円台から抜け出すのが難しい・・・といった場合も多いですよね。
27歳など20代後半で年収260万円ほど・・・昇給もほとんど無い、このままでは年収300万円も厳しい、といった環境の方は多いでしょう。
何年働いても昇給しないブランドも残念ながらあります。
店長に昇進するチャンスも回ってきそうに無い・・・
そうした時の選択肢は、
「転職」
です。
アパレル業界で年収を上げる方法の一つは転職です。
アパレル業界は比較的、人材の流動性が高いので転職はそれほど難しくはありません。
年収アップに成功する人は、転職するごとに年収を上げている場合が多いです。
ただもちろん転職が簡単、というわけではなくしっかりとした面接対策などが必要です。
し転職の面接では特に志望動機はとても重視されますし、スキル、実績、どういった貢献がアパレル企業に対して出来るのか、といったことを問われます。
アパレルで年収400万円以上の求人を探せるアパレル転職エージェント
年収アップも含め、アパレル転職の方法としてはアパレル業界専門の転職エージェントを活用する方法がオススメです。
今までのアパレル店員の経験を活かし、転職を目指せるブランド、アパレル企業を探してもらうことが出来ます。
クリーデンス
クリーデンスは業界トップクラスのアパレル求人を持つ転職エージェントです。
正社員として勤務経験のある方の転職におすすめです。
店長、店長候補の求人も多く、アパレル本社求人も見つかることもありますので、ステップアップのための転職、年収アップを目的とした転職も相談してみてください。
年収400万円、年収500万円以上のアパレル求人も。
クリーデンスでは全国対応、東京、大阪だけではない都市部で転職を目指す方も相談しやすいのでオススメの転職エージェントです。
スタッフブリッジ

スタッフブリッジはアパレル専門の転職エージェント。
スタッフブリッジの特徴は、「未経験OKのアパレル求人」も取り扱いがあること。
アパレル未経験者が挑戦できる販売員の求人も、ファッショーネでは紹介を相談することが出来ますよ。
雇用形態も派遣社員、正社員、契約社員、アルバイトから探すことができます。
本社求人も多く保有していますので、総合職などへの転職を希望される場合も相談してみてください。
対応エリアは東京を中心に関東エリア、関西、東海・北陸中国・九州も探すことができます。
基本的には東京都がメインでアパレル求人の紹介をしてもらうことが出来ます。
⇒ スタッフブリッジ
高卒アパレル店員が年収アップを目指すには
アパレル店員として年収アップを目指すのであれば、転職が最も有効な方法です。
ずっと同じブランド、ショップで仕事を続けて昇給を待つ、という方法もありますが昇給額はいくらでしょうか?
数千円、という昇給額が多いのではと思います。
もちろん、アパレル店員 ⇒ 店長 ⇒ マネージャー といったようにポジションも上がっていけば年収も上がるとは思います。
しかし一定の年収以上に上がるのは難しいものです。
アパレル業界で年収アップする方法として一般的なのは、転職、といえます。
20代での転職は多い業界です。
30代でも転職される方は多いですよ。
ちょうど勤務していたブランドと年齢的に合わなくなってくる時期に、転職を考えても良いかもしれません。
うまく転職活動が出来れば、ステップアップすると同時に年収アップも実現することが出来ます。
それにはアパレル業界専門の転職エージェントの活用が欠かせません。
高卒でアパレル店員に就職したら初任給、平均年収はどれくらい?関連ページ
- 高卒でもアパレル就職出来る?
- 目次 高卒 アパレル就職テンプスタッフアパレル未経験でも利用可!ファッショーネアパレル本社勤務の求人を目指した […]
- 2回、3回と同じブランドに求人応募しても良い?
- どうしても働きたいブランドがある場合 2回、3回と同じブランドに求人応募しても良いのでしょうか? 明確な答えは […]
- アパレル業界で働くなら東京がやっぱり良い?
- 東京のアパレル求人はやっぱり多い? アパレル業界で働くなら東京がやっぱり良いのでしょうか? 国内アパレル企業の […]
- 高卒でアパレル正社員を目指したい
- 高卒からアパレル業界へ就職 高卒でアパレル正社員を目指すのは現実的でしょうか。 結論から申し上げると、高卒でも […]
- アパレル業界の景気
- アパレル業界の景気について これから就職・転職を希望する業界の景気、アパレル業界の景気って気になりますよね。 […]
- 上京してアパレル企業へ就職したい
- 地方から東京へ。上京してアパレル企業へ就職したい 上京して東京のアパレル企業へ就職したい方へ。 お住まいの地域 […]
- 面接が苦手、緊張してしまう場合
- アパレル就職、転職時の面接対策 面接が苦手、緊張してしまう方へ。 面接は特殊な場ですから、なかなかリラックスし […]
- アパレル業界の仕事は意外とハード!?
- アパレル業界の仕事は意外とハードなのでしょうか? 体力的に大変!といった話を聞いたことがある方も多いのではない […]
- 【アパレル就職】プレスを目指すには
- 自社製品の広報的な役目を担うのが、アパレル業界のプレスの仕事です。 プレスとして仕事をする事を目標とされている […]
- パタンナーになるには
- アパレル業界の仕事、職種についてご紹介しています。 洋服の型紙をつくる職種がパタンナーというお仕事です。 この […]
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^