アパレル面接対策
アパレル就職、転職時の面接対策
面接が苦手、緊張してしまう方へ。
面接は特殊な場ですから、なかなかリラックスして臨むことは出来ません。
まずは緊張して当然、という気持ちを大切にして下さいね。
緊張というのは本気度の裏返しですから、全く緊張しないと逆に「本気で採用されると思っていない」状態かもしれません。
でも、面接の場で全く自分を出せない、自己アピールできずに終わってしまえば、中途採用は難しいと思います。
緊張しながらも自己PRする、質問にはっきり答えられると良いですね。
そのためには、準備を徹底することではないでしょうか。あらかじめ質問内容が分かっていれば、対策を練ることが出来ますし、想定の範囲内なら緊張も薄いと思います。
履歴書・職務経歴書を作成した後、「自分が面接担当者なら、どんなことを聞きたいだろう?」と考えるようにして下さい。
面接のコツ、面接のポイント的な書籍も売られていますし、インターネットでも面接対策が色々とヒットします。そのような情報もある程度参考にはなりますが、それよりも相手の立場で考えることが大切です。
面接官の気持ちで履歴書を見れば、突っ込み所も分かりますよね。
志望動機に「アパレル業界に興味があったので」と記載していれば、「どのように興味を持ちましたか? 興味を持ったきっかけは何ですか?」という質問をされるかもしれません。
職務経歴書にアパレル以外の仕事を書けば、「その仕事で得られた経験は何ですか?」「なぜアパレル販売を志望したのですか?」という質問も考えられますよね。
そのように徹底的に相手の立場になって、履歴書を見て質問内容を考えることが大切です。そうすれば質問に対する答えも用意できますから、緊張も薄くなるのではないでしょうか。
私も元々面接が苦手で、人見知りで緊張しやすいタイプですが、上記を行ってから面接に臨むようにしていました。
今まで何度か転職しましたが、書類審査をクリアして面接まで進んだ場合、ほぼ100%に近い確率で採用されていますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
あとは、面接を審判の場(裁かれる場所)と思わないことですね。
採用する側とされる側では、力関係が異なります。やはり採用する側にパワーバランスが傾きますし、時にその評価を絶対視しがちです。
しかし採用担当者も人間です。好き嫌いもあれば相性もありますので、不採用になっても落ち込まないようにして下さいね。
お互いの印象を確かめる場と思って面接に臨むと良いでしょう。ダメなら次の面接を受ければ良いだけですからね。
面接が苦手、緊張してしまう場合関連ページ
- 高卒でアパレル店員に就職したら初任給、平均年収はどれくらい?
- 高卒 アパレル店員の初任給、年収 高卒でアパレル店員、販売員への就職を目指す方もいらっしゃると思います。 高卒 […]
- 高卒でもアパレル就職出来る?
- 高卒 アパレル就職 「高卒でもアパレル業界に就職できるのかな・・・」と不安になっていませんか? 職種にもよりま […]
- 2回、3回と同じブランドに求人応募しても良い?
- どうしても働きたいブランドがある場合 2回、3回と同じブランドに求人応募しても良いのでしょうか? 明確な答えは […]
- アパレル業界で働くなら東京がやっぱり良い?
- 東京のアパレル求人はやっぱり多い? アパレル業界で働くなら東京がやっぱり良いのでしょうか? 国内アパレル企業の […]
- 高卒でアパレル正社員を目指したい
- 高卒からアパレル業界へ就職 高卒でアパレル正社員を目指すのは現実的でしょうか。 結論から申し上げると、高卒でも […]
- アパレル業界の景気
- アパレル業界の景気について これから就職・転職を希望する業界の景気、アパレル業界の景気って気になりますよね。 […]
- 上京してアパレル企業へ就職したい
- 地方から東京へ。上京してアパレル企業へ就職したい 上京して東京のアパレル企業へ就職したい方へ。 お住まいの地域 […]
- アパレル業界の仕事は意外とハード!?
- アパレル業界の仕事は意外とハードなのでしょうか? 体力的に大変!といった話を聞いたことがある方も多いのではない […]
- 【アパレル就職】プレスを目指すには
- 自社製品の広報的な役目を担うのが、アパレル業界のプレスの仕事です。 プレスとして仕事をする事を目標とされている […]
- パタンナーになるには
- アパレル業界の仕事、職種についてご紹介しています。 洋服の型紙をつくる職種がパタンナーというお仕事です。 この […]
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^