アパレル販売 資格
アパレル販売の仕事で役立つ資格
アパレル販売に役立つ資格として以下があります。
・販売士
・色彩検定
・カラーコーディネーター検定
・ファッション販売能力検定試験
販売士は1級から3級まで分かれていて、接客の基礎知識や店舗経営、管理能力など幅広く学ぶことが出来る資格です。
私は以前、資格学校で相談員(アドバイザー)の仕事を行っていましたが、販売士資格を目指す方は、その後に中小企業診断士の取得を考えているケースが多かったですね。
逆に言うと、純粋に販売士のみ目指す場合は、充分独学で対応できると思います。販売士3級よりも2級、2級より1級の方が難しくなりますが、少なくとも3級は独学で合格を狙えますね。
実際に販売の仕事をしている方からも、「仕事に一番役立つのが販売士だよ」という感想を聞いたことがありますし、販売や接客の仕事に興味があれば、面白く勉強できると思います。
中には学習内容と実務がかけ離れている資格もありますが、販売士の場合は直結しているんですよね。知識が実務に役立ち、実務が知識を補完する資格ではないでしょうか。
そのため、アパレル販売の資格として販売士を考えてみて下さい。
履歴書の資格欄に掲載して必ずしも自己PRに繋がるとは限りませんが、資格取得が不利になることはありませんし、純粋に成長できる資格かなと思いますので。
次に色彩検定とカラーコーディネーター資格ですが、共に色彩に関する資格ですね。
アパレル販売員として「お客さんに似合う洋服のコーディネート」も大切になりますので、色彩に関する資格は有利ではないでしょうか。
販売士資格と同じように自己PRに繋がるとは限りませんが、面接官に好印象を与えやすいと思いますし、何よりも採用後に知識を役立てられるのが魅力ですね。
特にカラーコーディネーター検定1級にはファッション色彩というジャンルがありますので、アパレル業界で役立つ知識を得られると思います。
最後にファッション販売能力検定ですが、名称通りファッション商品の販売で必要な知識を得られる資格です。一般的な知名度は低いですが、アパレル業界の認知度は高いと思いますし、まずは3級から取得を目指すと良いですね。
以上、アパレル販売の資格についてお伝えしましたが、他にも英語力を伸ばすためにTOEICのスコアを伸ばしても良いと思います。
資格より経験が大切な業界と言われていますので、実際に転職活動、就職活動しながら、資格や検定、語学のスキルアップに挑戦してみて下さいね。
アパレル販売の資格関連ページ
- アパレルWEB運営の仕事って?
- アパレルECサイト・WEBサイトの運営業務 アパレルWEB運営(ECサイト運営)の仕事が気になりますね。 一口 […]
- アパレル バックヤード 仕事内容
- アパレルバックヤードの仕事って? アパレルの仕事にバックヤードがありますね。洋服や靴がストックされている場所を […]
- アパレル業界 年収ってどれくらい?
- アパレルの給料・年収額について アパレル業界の年収はどれくらいなのでしょうか? 「業界未経験からアパレルで働き […]
- オシャレじゃないとアパレル業界へ就職出来ない?
- アパレル業界への就職、オシャレ、センスの良さは必須? オシャレじゃないとアパレル業界へ就職出来ないのでしょうか […]
- アパレル本社勤務と店舗勤務 年収の差
- アパレル 本社勤務と店員の年収 アパレル本社勤務とショップ店員の年収について掲載しています。 ショップ店員の年 […]
- 店長からのキャリアアップ
- アパレル 店長からのキャリアアップ 新人スタッフとしてショップで働きながら店長を目指す方が多いですね。アパレル […]
- ファッションアドバイザーになるには
- ファッションアドバイザーになるには アパレル業界でファッションアドバイザーとして転職を希望されている方も多いと […]
- アパレル総合職と販売職の違い
- アパレル総合職と販売職の違いについて アパレル総合職と販売職の違いについてお知らせしますね。 アパレル販売職は […]
- アパレル業界の将来性
- アパレル業界の将来性について アパレル業界の将来性が気になっている方も多いのではないでしょうか。 本当にアパレ […]
- アパレル販売に向いている人、向かない人
- アパレルの仕事に向いている人、向かない人 アパレル販売の仕事にも向き不向きがありますね。 特にアパレル販売に向 […]
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^